団体でのボランティア活動
※8月10日更新
団体(10人以上)でのボランティア活動を希望される方は事前のご相談・予約が必要です。活動先は、日田市大鶴地区等となります。
休所日について
・8月より日田市災害ボランティアセンター(大鶴サテライト)は、毎週水曜日が休所日となります
・お盆期間(8月13日~15日)は休所となります
・お盆以降は、土・日の活動となります(被災された方からのお困り事の受付は8月末まで毎日お受けいたします)
・8月末をもって閉所予定です
条件
・10名以上のグループ・団体
※道路事情等で、バスは、マイクロまたは中型まででお願いしています。
申込の流れ
・活動希望日の3日前までに、電話にてご相談(8月16日以降は土・日のみ、8月末までの活動)
・電話番号:080-5062-9627
・仮受付となります。ニーズ状況等によっては、お断りさせていただく場合があります。
・下記の団体受付簿およびボランティア受付簿(団体用)を記載の上、当センターへFAXください(仮登録となります)
・様式:「団体受付簿(団体概要)」(Excel、PDF)、「ボランティア受付簿(団体用)」(Excel、PDF)
・FAX番号:0973-24-3452
※複数日参加の場合で、活動日毎の「ボランティア受付簿(団体)」を一括にご送付できない場合は、送付の際、「ボランティア受付簿(団体)」に活動日と継続活動であるの旨、ご記入ねがいます
・受入可能な場合は、FAX等で、駐車場や当日の流れ、注意事項などの資料をお送りします
・お受けできない場合は、その旨、ご連絡いたします
・事前または車中などで、下記の資料にそって、参加者へのオリエンテーションをお願いします。
オリエンテーション資料:こちら
・サテライトの誘導にしたがい駐車場に車両を止めて頂き、代表の方より、サテライトにて受付をお願いいたします
※当日、名簿変更がある場合は、その旨お伝ください
・終了後、代表者より報告(報告書記載)をお願いいたします
・個人装備や資機材の洗浄、また参加者にはうがい、手洗い
・お疲れ様でした。お気をつけてお帰り下さい
注意事項
・ボランティア活動保険は、事前にお近くの社会福祉協議会にて、参加者全員分の加入をお願いいたします(ボランティア活動の往復途上も保障の対象となります)
・天候によっては活動中止となる場合があります。その場合は、前日の18時以降にご連絡いたします。また、こちらのfacebookページにも掲載いたします
※道路事情等で、バスは、マイクロまたは中型まででお願いしています。
・資機材や土のう袋などご協力いただける方は持参願います。資機材に関しては、持込のものと区別がつくように活動中は管理をお願いいたします。
お問合せ先
団体受付・相談電話:080-5062-9627